“何かをやらなきゃ”という将来への不安を解消できた
Q.今はどのような仕事をしていますか?
今年の4月から、株式会社ギンビスで新卒として働いています。
これから営業で結果を出していき、最終的には小さいころからの夢だった商品企画部として、誰もが知っているようなロングセラーのお菓子の開発に携わることができればと思っています。
そのために、大学もマーケティング学部に入りましたし、IMCのセミナーでもそういった内容は積極的に学んできた自負があります。
今はまだ工場での現場研修中ですが、「この経験で様々なことを知っておくことで、営業に出た時に大きく生きる」と考え、全力で取り組んでいます。
Q.IMC入会の経緯はどのようなものでしたか?
「将来のために”何かをやらなきゃ”という不安を解消しようと決めたからですね。
僕は大学まで、すべて指定校や推薦で進んできたため、受験をしたことはありません。高校で部活を引退してからは、サークルにも入っていなかったですし、特に資格や語学といった紹介の勉強もしていませんでした。せいぜいアルバイトをしていたくらいです。
なにも本気で取り組まずに、これまでのうのうときてしまったことに、このままではダメじゃないかという漠然とした不安はあったのですが、何かをしてきたわけではありませんでした。
そのような中、IMCの話を知り、自分自身を変える機会として受講を決めました。
Q.IMCに入会して、一番変わったと思うことは?
「人間として大きく成長できた」と思います。
僕は、何か将来のために行動をしていない、というどころではなく、なるべく波風を立てないように人と接しているときが今に比べたら多かったと思います。きっと、あまり人と話すことが好きなほうではなかったんです。笑それが、気づいたらバイトリーダーになり、プレゼンなど人前で発表することも苦ではなくなり、昔は考えもしなかったリーダーシップをとることも増えました。文章力や語彙力もあがったと思います。
友人や誰かと話すことが、とても好きになりました。遊びに誘われれば、「いけたら行く」を100%いけるようにしています。いらないプライドは持たずに、わからないことを人に聞いても、笑って許されるような、「性格がかわいい人」になれるように意識しています。
最初は資産形成やビジネススキルを高める目的で受講を決めましたが、面談などを重ねるなかで、ヒトとして変わっていったと思います。
Q.今の大学生に一言を言えるとしたら?
様々な経験をしてもらえればと思います。どんなことでも構いません。遊びでも、学びでも、習慣でも。
大事なことはやると心で決めたことを、本当に実行することです。
僕はやろうは思っても、やらない時期が多かった。だからこそ、担当プランナーの方に直近のやろうとしていることや計画を伝えて、「言ったんだから、やらなきゃださいよな」と、自分を追い込む方法をとっていました。小さいことでも、できなければ叱ってくれるし、達成して一緒に喜んでくれたのはうれしかったです。
大きな目標や夢を掲げることはステキなことです。しかし、大きなことを達成するためにできることは、とどのつまり、いまできることをするしかありません。資産運用も、自分の能力やスキルも、直近で見れば小さな成長です。そんな短い期間で大きな変化できません。しかし、その小さな成長が雪だるま式に大きくなっていくことで、比べようのない違いへとつながります。
些細なことでいいのです。ギリギリな計画を立てても、続けることができなければ意味がありません。なるべく早く小さな1歩を踏み出し、サイクルを作ることが、あとで大きな人生の資産となってかえってくるかと思います。