【保存版】名刺交換の押さえておくべきポイント by Initial Members Club(イニシャルメンバーズクラブ)
ビジネスを行ううえで、初対面の方と会うときに、「名刺交換」は欠かせません。
さらに、あった直後に行われることも多く、
この名刺交換のマナーができていないと、
第一印象で悪いイメージを持たれかねません。
順序などの注意点なども多く、できると思っていても、「知らない間に失礼をしてしまっていた」ということもよくあります。
しっかりと名刺交換のマナーは押さえて置きましょう。
名刺交換のタイミング
基本的には、「あった直後」に名刺交換は行われますが、ケースバイケースと言わざるを得ません。
例えば、先方へ訪問して、応接室に案内された場合には、その場所で行う場合もあるなど、状況に応じて判断していきましょう。
◆名刺入れはいつでも取り出しやすいようにしておく
いつでも名刺交換を行えるように、名刺入れは、上着内ポケットや、カバンの取り出しやすい位置など、すぐに取り出せるようにしておきましょう。
しかし、名刺を腰より下で出し入れすることは失礼にあたるため、スラックスの腰ポケットに入れたりすることはないようにしましょう。
名刺を渡す順
名刺交換をすり際の、名刺を渡す順番として、
まずは目下の人が先に、目上の人に名刺を差し出します。
◆目上・目下
- 目下:お金をいただく(サービスを提供する)側
- 目上:お金を払う(サービスを受け取る)側
例えば、自分が相手先に営業に訪問した場合、
自分たちが目下になります。
◆目上の人が先に名刺を出しても目下から渡す
もしも自分が目下の立場の時に、
目上の方に先に名刺を出された場合、すぐには名刺を受け取らず、『申し遅れました』と言ってすぐに自分の名刺を、
相手が出した名刺よりも高い位置で差し出してください。
目下の人が目上の方よりも先に名刺を受け取るのは失礼にあたるため、目上の人が受け取ってから、自分が受け取ってください。
名刺渡し方
「〈会社名〉〈部署名〉の〈名前〉と申します」と、軽くお辞儀をしてから名刺交換を始めます。
このとき、文字が相手にとって見やすい向きで、
両手で胸の高さで渡すようにしましょう。
名前をフルネームでいうことで、丁寧度がアップします。
◆必ず立って行う
名刺交換は、必ず立って行います。
また、テーブル越しに受け取ることも失礼に値しますので、
テーブルを回り込んで、正面で名刺交換を行いましょう。
◆目線は相手の目に
このとき、無意識に目線が、渡す名刺の手元に向きがちになりますが、なるべく相手の目を見るようにしましょう。
名刺の受け取り方
「頂戴いたします」と言いながら、『両手』で受け取りましょう。
すぐに名刺入れにはしまわずに、
受け取った後に、自分の胸よりも高い位置でみるようにしましょう。
◆受け取るときの手の位置に注意
受け取るときに、失礼になってしまうため、
相手の名刺のロゴや氏名を手で触れないようにしましょう。
◆難しい読み方の場合ここで確認
名刺交換を重ねていく中で、相手の名前が読めない、どちらかわからないことがあります。
その際には、このタイミングで伺うようにしましょう。
もし忘れそうだと思っても、受けとった名刺にメモを取ることは失礼にあたるため、ここでしっかりと把握しましょう
同時の名刺交換
名刺交換の状況によっては、
先に名刺を受け取ることが、相手を目下に見てしまうことになることから、「お互いに名刺を受け取らない状態」があり得ます。
その際の解決策として、
『同時に名刺交換をする』場合もあります。
◆同時の名刺交換のやり方
- 名刺入れの上に自分の名刺置き、両手で持つ
- お互いに右手で自分の名刺を差し出し、左手にもっている相手の名刺入れの渡します。
- 相手が名刺を受け取ったら、空いた右手を受け取った名刺に添えて、両手で受け取っている形を作ります。
複数人での名刺交換
状況によっては、複数人同士で名刺交換をする状況があります。
その際は、「立場が上の人から」順番に名刺交換していきます。
例えば、自分と上司の2人、
相手方も二人であった場合、上司同士が名刺交換を行います。
◆交換人数分を出しておく
複数人と名刺交換する場合、まず、必要な枚数分を、名刺入れからだし、まとめて名刺入れの下に持っておきましょう。
そうすることで、スムーズに受け渡しをすることができます。
名刺を受け取った後
受け取った名刺は、『名刺入れの上にのせて、テーブルの上に置きます。
原則ですが、自分からみて、「左側」に置くようにしましょう。
また、複数人と交換した場合は、相手の着席順に並べ、相手方の立場が最も上の人の名刺を、名刺入れの上に置くようにしましょう。
その他名刺交換の注意点
ほかにも名刺交換の際のポイントはまとめておきましたので、
しっかりと把握しておきましょう(^^)
- 「名刺はきれいなものを渡す(折れていたりするものは渡さない)」
- 「名刺入れはちゃんと用意する(財布やポケットからださない)」
- 絶対に名刺を切らさない(万一切らしていた場合、資料などとともに、すぐに郵送する)
- 相手が名刺の位置よりも低い位置で受け取ることで、謙虚さを出すことができる
イニシャルメンバーズクラブでは、
新社会人・社会人に向けて、
このようなマナーなどの経験が大事となる事も、
「実践を通した学び」を通した、キャリア支援を実施しています(^^)