おさえておくべき今週の相場のポイント!12月18日配信分!by Initial Members Club(イニシャルメンバーズクラブ)
当内容は、Initial Members Club会員限定メールマガジン、12月17日配信内容の一部を転用したものです。
相場を見ていくうえで、最低限押さえておくべきファンダメンタル分析の基礎を毎週お送りしています。
アメリカ市場

先週末NYダウは、構成銘柄30銘柄中28銘柄が下落するなど、5月3日以来の安値水準となりました。
米中問題に関しては、ムニューシン財務長官が「中国当局と電話会議を行った」と発表したことで、「貿易戦争の回避に向け協議が進展する期待が高まった」といえます。しかし、ファーウェイに関する問題なども拡大しており、今後再度状況が悪化する可能性も頭には入れておきましょう。
FRBの金融政策に関して、18日、19日に開催されるFOMCが大きな注目が集まります。ここでの追加利上げが予想されていますが、ほぼ織り込み済みと考えられ、「今後利上げを、どのくらいのペースで、いつまで続けていくのか」が注目されます。
まず、直近でのパウエル議長の発言などからも、声明文において「さらなる漸新的利上げ」の文面が削除される可能性が高いといわれています。
また、利上げペースにおいては、ドットチャートにおいて、「2019年の利上げ回数の中央値が、3回のまま維持なのか、2回に引き下げられるのか」がまず注目されるでしょう。
利上げに関する相場の反応は、そのときによって大きくことなるため、結果と相場の反応を見極めるようにしましょう。
今週発表の経済指標では、
18日22:30 住宅着工件数・建設許可件数
20日0:00 中古住宅販売件数
20日22:30 新規失業保険申請件数・フィラデルフィア連銀景況指数
21日22:30 GDP
22日0:00 個人所得・PCEデフレーター・ミシガン大学消費者信頼感指数
などが特に重要です。
日本市場
~以降は会員限定サービスです~
Initial Members Club(イニシャルメンバーズクラブ)では、初めて投資を始める方にも安心して投資を始めてもらえるように、様々なサービスを提供しています。
※細心の注意を払い作成しておりますが、内容の正確性、及び安全性を保障するものではありません。
※本サービスは、投資知識の学習の為の参考となる情報の提供を目的としたもので、
特定の銘柄について、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。
※本サービスが利用者の自己責任のもと利用されるものであることに鑑み、発生したいかなる損害においても、一切の責任を負うことはありませんので、ご了承ください。
Initial Members Club